奄美群島に属する与路島で、日宋貿易品と推定される墨書陶磁器を発見
ユニ・チャームと志布志市が使用済み紙おむつ再資源化に向け、試験開始の協定締結
喜界島、ゴマの収穫期を迎える
喜界島の遺跡から完全形の銅鏡、鋺(かなまり)一部が。南西諸島初出土
18世紀初頭、薩摩の巨大アカマツが大仏殿を支える大屋根の梁に
えびの市白鳥神社から国分への搬送路を探索
甑島の自生ミカン、DNA分析研究へ
三島村・鬼界カルデラジオパークと島再発見の裏方、若き地質学者
大崎の飯隈(いいくま)古墳群で古墳時代の人骨が出土
鹿屋市串良町細山田の立小野堀遺跡
縄文時代後期の掘立柱建物跡の可能性 串良の牧山遺跡
諏訪之瀬島の御岳が1日で69回の爆発
古墳時代の鍛冶工房跡が2軒発見、串良の川久保遺跡
鹿児島県牛削蹄競技大会が日置市で開催
1500年という時を飛び越えて、古墳時代が現代に
完全な状態の地域首長墓が発見される
小惑星探査機「はやぶさ2」平成26年12月3日に打ち上げ成功、その後も順調
「焼酎」の字が残されている伊佐市の郡山八幡神社
種子島の広田遺跡、豊富で多彩な貝製の副葬品
大崎町の永吉・天神段遺跡から弥生時代中期(約2100年前)の円形周溝墓を発掘
屋久島町・口永良部島新岳噴火、その後
阿久根-長島を結ぶ黒之瀬戸大橋は開通40年
気象衛星「ひまわり8号」打ち上げ成功
観測ロケット「S520-29号機」の打ち上げ成功
口永良部島の新岳が平成26年8月3日、34年ぶりに噴火
日本のロケット発射場の地、鹿児島県
面縄(おもなわ)貝塚はこの島に
ジオパーク下甑島、8000万年前の地層から大型の草食恐竜の一種、竜脚類の歯の化石
吹上の歴史や文化を知ることのできる指定文化財一覧表
大正2年開業の川内線「串木野停車場」「西市来停車場」について
湧水町の田尾原遺跡から約1万6千年前の旧石器時代の礫群が出土
鹿児島市の路面電車は大正元年の誕生
肝付町の四十九所神社の流鏑馬は少年射手が特色
枕崎空港閉鎖
全国牛削蹄競技大会で快挙
曽於市の「子牛セリ市成績」
法テラスが徳之島地域事務所を開設
「文化噴火」から200年の諏訪之瀬島も火山活動
サンパウロで鹿児島県人会創立100年を祝う
海上保安庁が奄美大島沖に海底火山を発見